新着記事
-
【嫁しかカタン】宝石より自分の部屋を片せ!!【Part2】
前記事はこちらから↓ 私の(数多ある)長所の1つは、物を大切に扱うことだ。何にしても物持ちがいいため、余計なお金を使わずに済む。悪く言ってしまえば、ずっと同じものを使い続けるので貧乏性なのだろう。いまだに部屋着として高校時代の体操服やジャー... -
【後編】私が世界からいなくなった話。
この話は、前編をお読みになった後に読むことをオススメします。 私が目を覚ましたのは、手術開始から約6時間後のことだった。 魂を吐き出したかと思ったそれは人工呼吸器であり、眩しい光とともに看護師さんと先生が私を覗き込んでいた。 「おー、起きた... -
【前編】私が世界からいなくなった話。
2021年7月20日、午前1時。私は一度、この世を去った。 気がついたら白い天井を見上げていた。おかしい。確かに私は今日、「竜とそばかすの姫」を映画館で堪能し、帰りにおいしいハンバーガーを食べて、明日の仕事のために余裕を持って床についたはずだった... -
【ボードゲーム】Flamecraftの紹介【キックスターター】
私は生粋の空想主義者だ。 なんだその造語は、と自分でもその言葉の意味はわかっていないのだが、とにかく、ファンタジーが好きなのだ。SFはもちろんのこと、魔法などといった現実ではありえないとされているものが好きで好きでしょうがない。この起源は私... -
【嫁しかカタン】ボードゲームなんて興味ないっっ!!【Part1】
人の興味とは、実に利己的で限定的なものであると私は考える。つまり人は、「自分に有益である」この1点を持って興味を持つものを決定づけているんだと思う。裏を返せば、自分にとってなんら人生のプラスにならないと考えているものについて、わざわざ時... -
【ボードゲーム】HUMAN PUNISHMENT Social Deduction 2.0 の紹介【人間の罰】
最近、VIVYというアニメを視聴した。AIが発達した未来で、人間たちは反逆した彼らによって甚大な被害を受け、最終的には戦争に発展してしまう。そこでVIVYという一人のAIがこの戦争を未然に防ぐべく、100年前にタイムリープして核となっている事件を解決し... -
私とカタンとボードゲームと。
「カタンの開拓者たち」というゲームを知っているだろうか。プレイヤーは、カタン島と呼ばれる島を舞台に、道を建設し、開拓地を建て、都市化し、発展させていく。そうして得点を重ねていき、最終的に10点を獲得したプレイヤーがゲームに勝利することにな... -
2021年中間報告および修正
2021年ももう半分が過ぎてしまいました。歳を重ねるごとに、月日の流れの速さを実感しては落ち込んでいます。いや、月日の流れを実感できないからこそ、早く感じてしまうのかもしれません。 世間ではようやくコロナワクチンの普及が始まり、我々20代にもそ... -
はじめまして!ひかふれです!
【ご挨拶】 「ひかふれブログ」へようこそ! このとてつもなく広い情報の海の中で、ぷかぷかと漂っている私のブログを見つけていただいて、とても嬉しく思います。 改めまして、「ひかふれ」と申します。 2021年、28歳になり、もうどう頑張ってもアラサー... -
【100記事目】ボードゲームが、好きなんです。【ブログ振り返り】
こんにちは、ひかふれです。 記念すべき!!というほどではないのですが、気がつけば私のブログも100記事目になりました。 たった100記事書くのにどれだけ時間がかかっているんだか。 せっかくの機会ですので、今回はボードゲームの紹介ではなく、私のブロ...